ロボアドバイザーとは?
ロボアドバイザーとはAI(人工知能)を投資に活用し、あらかじめ設定した資産配分を元に自動で運用できる投資運用サービスです。
アンケート質問に回答していく形で各個人に合った運用プランを提示してくたり、運用のリバランス(最適化)もAI(人工知能)が行ってくるれので、投資初心者に手軽に始められる投資方法として人気が上昇しています。
ロボアドバイザーの種類
ロボアドバイザーには投資アドバイスをはじめ、投資商品の発注や運用、運用途中における資産配分のリバランスなどの見直しなどを一任できる「投資一任型」と「資産運用の目的・運用期間・リスク許容度」などの質問に答えると、自動的にポートフォリオ(株式・債券・投資信託などの運用比率)を提案してくれる「アドバイス型」の2種類あります。
投資一任型
「投資一任型」のロボアドバイザーは、運用を始める前にいくつかの質問に答えることによって、自分に合った投資スタイルを提示してくれます。
運用を開始すれあとは全自動でAIプログラムが運用をしてくれます。
さらに、定期的に必要となるリバランスなどの調整も行なってくれるので、ほかに仕事をしていて時間の無い方や、投資初心者におすすめであると言えます。
システムが自動で運用してくれるので感情に左右されることのない運用が可能です。
投資一任型の特徴
- ポートフォリオを自動で作成
- 実際の売買も自動で行う
- 運用のリバランスも全て自動
アドバイス型
「アドバイス型」のロボアドバイザーは、運用プランに沿った金融商品のバランスを提案はしてくれますが実際の売買は投資家が実際に行うタイプのロボアドバイザーです。
「アドバイス型」のロボアドバイザーは提案だけしかしてくれないので、「投資一任型」のロボアドバイザーと比較すると多少手間がかかります。
実際の売買は人の手を介してしまうので感情左右された取引をしてしまう恐れがあります。
アドバイス型の特徴
- 金融商品やバランスは提案のみ
- 実際の売買は投資家が行う
- 運用のリバランスも投資家が行う
ロボアドバイザーの運用コスト
ロボアドバイザーの運用にも手数料が掛かります。手数料は「投資一任型」・「アドバイス型」では違いがあり、「アドバイス型」の方が安くなっています。
投資一任型の手数料
「投資一任型」では運用手数料が1%ほど必要となります。
預かり資産や運用期間によって手数料の割引されます。
されに運用している投資信託やETFなどの信託報酬などの運用コストも必要になります。
アドバイス型の手数料
「アドバイス型」では運用のアドバイスは無料となっています。
したがって運用している投資信託やETFなどの売買手数料や信託報酬などになります。
運用コストは「投資一任型」>「アドバイス型」
- 「アドバイス型」の方が低コストで利用できる
まとめ
ロボアロバイザーはスマホアプリで簡単に管理・運用でき実際の投資もAI(人工知能)が行ってくれるので初心者でも楽に投資に参加できるようになりました。
ロボアロバイザーとはいえ投資にはリスクがあるので必ず儲かるというわけではないので、そこはきちんと理解しておきましょう。
コメント